日々の散文、たまに論文

日々のつぶやきや過去のblogを再編集してお届けします。

その場所の常識

同じ会社でもその場所場所で習慣というか常識が違うんだなと感じています。

その会社個別に通ってきた道や辿ってきた歴史が違うのでそれによって常識は変わってくるのだろうなと。

 

全然書くことが決まっていなかったんですが、2文目を書いている時にこれって「人の人格形成とも通ずるものがあるな」と感じました。

生まれてきた環境や家族構成(兄弟の有無とか)などで受ける影響は変わってくるわけで。

音楽好きな両親がいた場合音楽が自然と好きになったり、農業を主とする家業であれば自然と農業とか生産に関わることに興味を持ったりだとか。

 

昔はよく子供同士で得た小遣い事情なんかを比較して「~くんとこは月に何円もらってるらしいよ!」とか交渉材料にしたりしてたような気がします。

「他の家は他の家」みたいな感じであしらわれていた気がしますが・・・

ちなみに、全然関係ないですが、小さい頃小遣いをもらうには小遣い帳(月の収支)をまとめなければもらえないシステムでした。

小遣いの額は学年×100円ぐらいだったような・・・。

高校ぐらいになると月5000円くらいもらえてたような気がしますが、意外と覚えてないもんですね。

 

個人の常識もそれぞれ違うし、家庭の常識もそれぞれ違う。

もちろん国としての常識も違うわけで、そこで必要になるのはやっぱりコミュニケーションというか、相互理解というか。

良く言われる県民性なんかもその理解の一部になるような気もします。

 

とにもかくにも、「人によって常識は違う」ということを常に考えておかねばなという内容でした。

この文章も「短すぎる」という人もいれば、「長くて途中でダレた」という人もいるでしょうし、なかなか難しい所です。

自分としてはこのくらいがちょうどいい気もしているけど、今日は少し多めかもしれない。

 

2017.2.4

モンスターなペアレント

先日のこと、つぶやきで「今のところ"モンスターペアレンツ"に出会ったことがない。」

といった感じの事をつぶやいたのですが、今読んでいる本でまさにその話題が出て来ていたので筆を取ろうとした次第。

どうにもまだ「このblogにおける自分の型」が確立出来ていないので相変わらずのフリーダムです。

 

読んでる本というのは「発達障害について」の本なのですが、その中で「認知の凸凹が」といった内容が出てきます。

事例として挙がっていたのは教師も親もどちらも発達障害の傾向があり、それによって余計対立が生まれたとか。

分かりやすくその事例を取り上げたのでしょうが、普段としては先生の対応なんかについて保護者が「保護者の流儀で」断罪してしまうという点が多いのではないでしょうか?

自分のこだわりを相手に押し付けがちなのが発達障害の一つの特徴でもあり、「それが当然」と思っていればよいコミュニケーションは取れないわけです。

 

どちらかが世間でいう「大人な対応」をして飲み込めば丸く収まることもあるかと思いますが、学校とかだとなかなか特別視できなかったり、難しい問題だと思います。

「難しい問題」で終わらせては何も解決しないのですが、それまでに「自分が普通」と思い(もしくは思い込んで)成長した大人には今までの生活方式(それまで正解として生きてきた現実)を見直すことは難しいことだと思うんです。

だからこそ早期の発見や療育が必要という内容なのですが、最近では注目をされてきている発達障害もひと昔前にはネットも情報も普及していない状態だったので見過ごされてきた事例が多いようです。

 

コミュニケーションの難しさと大事さを痛感する内容でした。

本自体はまだ読み終わっていないのですが、もう少しで読み終わります。

2年前くらいに買って一度読み始めたものの、ちょっと難しい内容だったりで挫折していたものを最近また初めから読み直しています。

勢いって大事。

あとは隙間時間も大事ですね。

出勤前の数分にちょこっと読んだりしてもいいし、大体は寝る前に時間を取って読むようにしているのですが、何事も継続が大事。

 

っと、タイトルとは全く関係ない締めで終わります。

節分についてはなんとなく書きませんw

 

2017.2.3

カレーが好き

こんばんは。

カレー好きですか?

僕は大好きです。

今日はカップヌードルのカレー味を食べました。

先日はカレーライスを食べました。

今一番食べたいのはココイチのチキンカツカレーです。

 

サラサラした感じのカレーが好きです。

ということは、やっぱりココイチのカレーに行き着くわけです。

でも、あまり辛いのは得意ではないので、「甘口」を頼みますw

普通でも食べれますが、「美味しく頂く」となると「甘口」なのです。

 

カレーってなんであんなに美味しいのでしょうね?

今までに不味いカレーなんて食べたことがありません。

カレーには無限の可能性が!!

 

始めてココイチに行ったのは高校生の頃。

サラサラのルーにも衝撃を受けましたが、トッピングの豊富さやカツのサクサク感!

あれは革命的でした・・・。

あぁ、ココイチ食べたい。

 

月食べることにしよう!!

絶対来月食べよう!!

それを楽しみに今月は頑張ろうと思います。

・・・一体何を伝えたいのか分かりませんが、「カレーが好き」というタイトルからのアドリブです。

カレー美味しいよね。

 

2017.2.2

回せ!クエン酸サイクル!!の巻

疲れが・・・

疲れが・・・・

酸っぱいものを欲する今日この頃。

 

本日2記事目です。

特に何を書きたいわけでもないんですが、何となくそんな日も作ってみようかなと。

クエン酸サイクル」ご存知ですか?

なんかエネルギーの関係なのです。体内の。

 

ざっくりし過ぎですよねw

なんか習ったのが十数年前ですからね・・・

懐かしい・・・

ここ最近、ポン酢にハマっています。

いや、前からポン酢好きなんですけどね。

 

アセチルコリンとかいう可愛い感じの単語まで思い出してしまいました。

気になる人は調べてみてね!

 

とりあえず、最近疲れが気になっています。

エネルギー循環がうまくいっていない気がするのでサイクルを回したい!!

「ねほりんぱほりん」という振り切れた番組を見ながら書いているので余計に何も伝えれてないですね。

 

たまにはというか、そもそもが思い付きで書き始めたのでそんな感じになるのは当然ですね。

読んで頂いてありがとうございます。

 

2017.2.1-2

やりました!

うっかり更新忘れ。

一応最初に更新は毎日ではないと宣言はしていたと思いますが、ついに!

そんな日もあっていいだろうと自分を納得させています。

気づいたの日付越えた瞬間でしたから・・・w

 

が!これで「毎日更新しなければいけない!」みたいな「~ねば」思考からの脱却が出来たわけですよ!

基本真面目ですからね。

あと、更新した後に「連続何日目」みたいなカウントがされていたのですが、それも途絶えたというわけです。

そういったゲーミフィケーション的な仕組みがあることでモチベーションが上がる人もいるんでしょうね。

 

ということで、今日は忘れないうちに更新しております。

仕事もお休みです。

そして、2月始まりです。

何だかんだで1月はあっと言う間でした。

2月は逃げられないようにしっかり捕まえとかないと!!

「2月を離さないで」

そんな気持ちで行こうと思います。

 

2月はLiveに行かないと思います。

というのは基本的な方針なのですが、自営の方の収入があれば行きたいなと思うのはいくつか・・・。

定期の職の給料が入るまでは気持ち的にお預け。

やること、やりたいことは沢山あるので、そこに時間を使おうと思っています。

あんまり前に出たいとかは思わないし、必要以上に出るべきではないとも思っているのでちょうどいい感じかもなぁ。

 

そんなこんなで更新忘れからの駄文。

今日はこんな感じで!

たまには1日2更新とかしてもいいかなぁと思ってきた2月の頭。

 

2017.2.1

謎の疲労感、冬の友達

はい、毎日謎の疲労感に襲われています。

とても疲れているんです。

心は死んでいないのですが、体がついてきません・・・

起き抜けの疲労感と言ったら・・・

栄養不足なのかな?と結構無理してカロリーを胃袋にねじ込んではおりますが、効果があるのかないのか・・・

 

そんなこんなな日々を過ごしております。

毎日が結構早いですね。

そんな中でも本をちゃんと読む時間は確保できていたりするのでわりと幸せです。

と言っても、小説ではなく、実用書?的な感じなものしか読んでいません。

小説はなかなか手が出ない・・・

 

そんな冬、2017。

今ふと思ったんですが、1年の間に冬って2回くるんですね!

年初の1~2月と年末の11~12月!

他の季節が1年に1回しかこないのに、なんか不思議!!

伝わりますか、この不思議!!

 

謎のテンションになってきておりますが、冬は出来るだけ避けたいわたくし。

冬と寒さに弱いんです。

あと、最近気づいたのですが、やっぱりあれっぽいです、あれ。

 

冬季(季節性)のうつ。

 

今日20:30からやっていたNHKの「きょうの健康」がうつ特集だったのですが、そこにしっかりとのっておりました。

疲労・倦怠感

首、肩のコリ

・・・当てはまっております。

いや、ほんと心は死んでないのです。

(薄給ながら)安定した収入のある職に就けて、精神的な面での充実感たるや!

 

あとはちゃんと給料日まで生き抜ければw

そこまでのやりくりに一抹の不安感はたまによぎるのですが、そこは自営の部分でカバーしていこう。

やれるはず、それくらいなら行けるはず!!

と、思う度に思い出す確定申告。

 

準備が一向に進んでおりません・・・。

赤字繰り越しする為だけの確定申告。

部屋の片付けも数日前から進んでいないし、なかなか全部は上手くいきませんな。

まぁ、それでも何とか生きております!

 

バナナ食べよう。

 

2017.1.30

オルタナティブ・ファクト

という言葉があるらしい。

前々から何となく思っていたことに名称がついていることが驚きだったわけですが、意外とみんな同じような事を思っているのだなぁと思いました。

 

直訳すると「代替的な事実」。

「1つの起こった事象」について「受け取る人の感じ方」は当然違うわけで、それが全く同じ受け取り方であれば、それは洗脳されているか、何か異常な状態だと思うわけです。

生きてきた時間や時代性なんかで同じような考え方をする人は沢山いるだろうけれど、それでも全く同じ見方や感じ方をする人が全部ではない。

人の好き・嫌いだって最初に見たその人のニュースであったり、初対面での印象でその後の情報の受け取り方も違ってくるはず。

 

ということは、多くの考え方をする人がいればいるほど「その人の事実」は人の数だけ存在するというわけで。

例えば6面のサイコロがあったとして、それが1個置いてあるだけでも「そこに集まっている人数によって見る角度が違ったりして見ているものは違う」という感じ。

絵画とかみたいに「面が一つであれば」大体同じような見え方をするけれど、それが油絵だったりするとまた絵の具の盛り方で見え方に差が出たり、サイコロの例で例えたけれど彫刻で考えるとまさに陰影なんかで見え方が変わって来るはず。

 

そう、だから情報を鵜呑みにするのではなく、確かめれるものであれば自分で見て自分で感じてみるしかない。

あくまでもネットや他人から聞いた話は「参考文献」的な気持ちでいた方が良い気がする。

その人の「立場や利害関係」で「発信する情報」や「発進の仕方」なんかに色々と制限もあるでしょうしね。

 

という、「意見はひとそれぞれ」ってことをなんか回りくどく言ってみただけですw

ちなみに、バンドのFACT(能面被ってた?バンド)って解散してたんですね。

さっきファクト繋がりで知りました。

という、謎の締め。

 

2017.1.29